2006年 02月 27日
土日で色々作業を進めた。 1つは塗装の仕上げのウレタンクリヤーの吹きつけと最終仕上げのコンパウンド。 今回はスプレーではなく、コンプレッサーでガン吹き。塗料は過去にも取引のあるネット通販で購入。0.9Lで4000円。ハードナーとシンナーも含まれている。 幸い土曜日は晴れたのでベストな状態で塗装が出来、翌朝にはポリッシャーで磨きをした。輝きが違うでしょ? 午後からはタイミングギヤの再確認と待ちに待ったピストンとシリンダーの組み付け! タイミングはマーキングを合わせれば良いだけなのだけど、なぜか?マーキングが数カ所に!? なので仮組してカムの開き閉じを確認して位置決め。この辺のこと過去にスピットファイヤーの1500の時に勉強したはずだったが、すっかり頭からデータが消えていたので再勉強しながら進めた。 ピストンの組み付けはGO AHEAD VALVE!!(名前で検索してみて)さんの所に載っていた方法で行った。 まず先にシリンダーにピストンを組み入れ、それからコンロッドと合体して組み付けるという方法。 これならコンプレッサーはいらないし、1人で出来そうだ。でも結局シリンダーが重すぎてまたまた嫁に手伝わせる。どうにか無事合体。ナットしめるのに凄く苦労!ナット全部締めるだけで60分かかった…。ツメは剥がれるは腰は痛いは…。ちなみにリフターは脱落防止のために輪ゴムで固定。 追記:書き忘れていましたが、シリンダーは新品(もちろんSTDボア)を去年暮れに手に入れてました。約4万円! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-27 13:30
| TRIUMPH T100
2006年 02月 23日
近所迷惑顧みず!勢い余って夜間もペイント作業。 前回の塗装を削り落としたあとサフェを塗った時点では問題無かったのが、ホワイトの本塗装したとたん元々の塗装がシンナーに犯されひび割れた!!ムラ無く塗ってもこれじゃ…。 どうにか再度部分的にペーパーをかけ、再び塗装したら大丈夫だった。 でも厳密にいえば、あちこちに旧塗装との相性が悪い部分があって塗膜はひどいもの。 タンク・フェンダーのベース自体が悪い!というこじつけで作業はこのまま進める。 また最初からやり直しは絶対にイヤだからね。良かったぁ〜! ブルメタ部分を塗って乾燥後、Cal系のプロ用(?)のイエローのピンストテープでデコレート。 (このテープは高価なだけあって曲面もカーブも綺麗に貼れた) 後は仕上げのウレタンクリアーだけだ。 どうですかね〜?品がない?? ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-23 15:23
| TRIUMPH T100
2006年 02月 19日
昨日またebayで買った中古のヘッドが届いた。 15$。案の定再生には手間が掛かる物だった…。馬鹿な私。 これで元々のシリンダーを含め合計4機。全てダメ。 それにフロントフォークももう1度やり直しだな…。ハーフエンジン積んでもちっともボトムしないぞ???なんでだ? ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-19 00:21
| TRIUMPH T100
2006年 02月 16日
前からあった4輪トラの復活の噂…まだあったんですね〜。 とある所でこんなの見つけました。 う〜ん噂だけだろうな〜。 で、もし復活したら嬉しい?嬉しくない??どっち? 私的にはちょっと…。 http://motoringfile.com/2006/01/04/first-mini-now-triumph/ ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-16 13:18
| Triumph spitfire
2006年 02月 15日
じゃじゃ〜ん♪ 昨晩、腰下をフレームに乗せました!! エンジンの完成はまだだけど、これで作業性アップとモチベーションアップ! 少しづつでも形になるって凄く嬉しいんだよね。 次はいよいよシリンダーとピストンの組み付けだな。 しかし、現時点でヘッドの問題は未解決…。レストアベースは3つも持っているんだけど、全てこのままでは使えない状態。走り出すまではまだまだ掛かりそうな予感。 ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-15 11:43
| TRIUMPH T100
2006年 02月 13日
シリンダーとクランクケースを止めるナットを規定トルクで締めるための工具を作った。 100円ショップのエクステンションとKTCの1/2のスパナをアーク溶接で合体。 サイズも1/2をイギリスインチに大きくした。でも必要になるのはまだまだ先。 それとプライマリー側の再組み立て。クランクのスプロケットを裏表逆に組んでいたことが判明したため。現時点で発覚して良かった〜〜! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-13 23:18
| TRIUMPH T100
2006年 02月 10日
6V用ですが、思わず買っちゃいました。 英国Britaxの2輪用アンメーター。かわいいでしょ? ブリタックスってメーターなんかもあったんですね〜。中身の1部分が折れていたので半田で修理。ちゃんと動きます。たぶん12Vでも問題は無いのでは?? 中学のときちゃんと勉強してれば良かった。 ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-10 14:28
| TRIUMPH T100
2006年 02月 08日
エンジンとリヤホイールの作業と同時に外装の再塗装の準備も進行中。 昨年夏に黄色に塗り直したものの、ケチってホームセンターの缶スプレーで塗装したらば半年たっても塗料自体が固まらない。 指のツメなどで突くと凹むのです。 最近やっと硬化してくれたのだけど、カラーリングもパッとしないので、デザインも変えて再塗装! カラーの感じをつかむため、悪戯描きもしてみた。昔のゴロワーズカラーっぽい??(C.サロンのころ) 今度も懲りずにケチって車用缶スプレーで塗装で、仕上げにウレタンクリアーの予定。 さて上手く行くだろうか?? ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-08 17:30
| TRIUMPH T100
2006年 02月 05日
休みの今日はまずリヤホイールのスピンドル(車軸)のネジ山の修正。 写真のようにエッジ部分がつぶれてしまっているので、ネジ山(山というか溝)をリューターと棒ヤスリで修正した。見事すんなり!ダイスがあれば簡単なのだけど、こんなに大きい物は持ってないし、サイズも簡単には手に入らない。 でもこんな小さい事でもスムーズに事が進むととても気持ちがイイ! しかし、リヤホイールは他にも問題が数点残っている。 まずは前のコメントにもあったホイールの歪み。これを追々やるつもりだ。 次にベアリング部分。部品は揃っているのだけど、組み付けるとベアリングの動きがめちゃくちゃ悪くなる。部品や見落としは無いはず。でも何か問題があるのは確かだな。スピードメーターのケーブル取り出しのハブギヤが怪しい。もしかしてスピンドルも…。だれか〜教えて〜! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-05 19:26
| TRIUMPH T100
2006年 02月 03日
昨日のギヤの問題も解決してプライマリー側の組み付けとタイミングギヤの組み付けをした。 ミッションギヤは位置間違えではなく、1ヶ所スペーサーを入れ忘れていたのだ! こんなこともあったので初心に帰ってマニュアルとパーツリストとチェックしながら今後は慎重に作業するつもり。3歩進んで2歩下がるといった進み具合だな〜。いやもっとひどいか!? でもこうやって物事って覚えて行くんだよね。辛くもあり、面白くもあり。 今回の作業では、オルタネーターの配線の取り出し口から外へ出すのに一苦労。穴より配線の皮膜の方が太いからだ。それとクラッチのスプロケットハウジングのローラーベアリングの組み付けにもちょっと手こずった。1個1個バラバラなのでうっかりするとポロポロ落ちてしまう。 タイミングギヤはマーキングを合わせれば良いから簡単カンタン!って本当にあっているかな〜?念のためもう一度調べてみよう。 さて、そろそろ腰下がとりあえず組み上がったから軽いうちにフレームに乗せようかな? ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by trsp2167
| 2006-02-03 20:23
| TRIUMPH T100
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||